睡眠のメカニズム
人間は8時間の睡眠を必要としています。
睡眠は、脳も身体も熟睡している状態の「ノンレム睡眠」と、身体は休んでいるが脳は起きている状態の「レム睡眠」の2種類に分けることができます。
「ノンレム睡眠」は、「脳の洗浄」を行う時間で、「レム睡眠」は、「脳の情報処理」を行う時間となります。そして、人間の生命維持に最も大事な「ノンレム睡眠」は、「脳の洗浄」のために、深い眠りを必要とするのです。よって睡眠の環境が大変重要になってきます。
以下に「ノンレム睡眠」と「レム睡眠」の身体的特徴を表に示しました。
ノンレム睡眠 | レム睡眠 | |
英語表記 | (Non Rapid Eye Movement Sleep) 「徐波睡眠」 | ( Rapid Eye Movement Sleep) 「急速眼球運動睡眠」 |
眼球の動き | 遅い運動が見られる | 早い運動が見られる |
役割 | 脳と身体の疲労回復 ホルモンの分泌 免疫力の増強 | 情報・感情・記憶の整理 |
脳の動き | 休息状態 | 比較的高い活動状態 |
筋肉の緊張 | 中程度の低下 | 著しく低下 筋肉が疲労回復する |
心拍数 | 遅くなる | 乱れる |
呼吸 | 穏やかになる | 乱れる |
血圧 | 低下する | 乱れる |
自律神経系の変化 | 副交感神経の動きで リラックス状態 | 不安定になる |
胃酸分泌量 | 減少する | 増加する |
発汗 | あり | なし |
体動 | あり | なし |
脳波 | γ(ガンマ)波 (深睡眠時2Hz以下) | θ(シータ)波 (軽睡眠時4Hz以上) |
その他 | 寝返りしやすい (身体への負担を軽減したり、 寝床内の空気を入れ替える効果あり) | 金縛りが起きやすい 鳥類・哺乳類・霊長類限定 鮮明な夢を見る |
ノンレム睡眠とレム睡眠のヒプノグラム
脳神経学者 ジェフ・イリフ氏の理論
「睡眠は脳を回復し浄化する」
オレゴン健康科学大学のジェフ・イリフ博士が睡眠についての理論を講演する動画がこちらです。
One more reason to get a good night’s sleep - Jeff Iliff
よく眠る事が大切なもう一つの理由 ー ジェフ・イリフ
脳は睡眠時に、浄化作業を行い、その機能が活発になります。
睡眠不足の人は脳に老廃物が貯まっています。アルツハイマー病患者の脳にはアミロイドベータという老廃物が蓄積されていることから、睡眠不足はさまざまな病気の引き金になる可能性が高いのです。
体内の老廃物はリンパ管を通して排出されますが、脳にはリンパ管がありません。脳だけは、全身とは違う老廃物排除の仕組みをもっているのです。
脳内の老廃物は脳脊髄液によって吸収し、血液中に排出しています。脳脊髄液は血管の外壁を利用し老廃物を回収するのですが、その時の血管はリンパ管のような働きをしています。
脳の浄化作業は、脳機能や健康に影響する大切なものです。脳疾患予防のために睡眠をおろそかにしてはいけません。